サイクルスプリットジャークは下肢の多くの筋群を動員させ、爆発的に収縮させるエクササイズです。パワー向上を目的とした選手にはもってこいのエクササイズです。パワー発揮のタイミングやフォームの維持が非常に難しいエクササイズであるため、しっかりと手順を追って動きを習得していきましょう。
鍛えられる部位


手順
1.バーベルを肩幅よりも広いグリップでもつ
肘(45度)と鎖骨と三角筋全部でバーベルを支持する
クォータースクワットボジション(軽く膝を曲げて、力を発揮しやすいポジション)から股関節・膝関節・足関節を爆発的に進展する


2.バーベルを頭上に挙上すると同時に足を前後に開きバーベルをキャッチする
その際に足が前後に開きすぎないようにする

3.前後に開いた両足をスタートポジションに戻すと同時にバーベルもスタートポジションに戻す

ポイント
1.バーベルを挙上する際に股関節・膝関節・足関節を爆発的に進展させる

2.バーベルの軌道が身体から離れないようにする

3.前後の足(特に前に踏み出した足)にしっかりと体重を乗せる

NG
1.身体が反ってしまっている
対策:バーベルを鉛直状に挙上する
肩の進展を使用する

2.バーベルが頭上にない
対策:挙上したバーベルの真下に入る

まとめ
サイクルスプリットジャークを行う際には上半身の力だけでシャフトを挙上するのではなく、地面からの力を利用してうまく発揮しましょう。シャフトを挙上した際には、しっかりと肩甲骨を寄せ、肩関節を固めることで上手くシャフトを扱うことができます。パワー発揮を目的とするエクササイズは効率よくパワーを発揮することが重要であるため、きちんとしたフォームを習得しましょう。
Sportipのおすすめ!
Sportipのアプリを利用すれば、解析を用いてトレーニングの評価をすることが可能です。
トレーナーの方はこちらからアプリの登録が可能です!
コメント