ダンベルショルダープレスは肩の筋群や二の腕に刺激を与えるエクササイズです。肩の筋群を構成する三角筋を鍛えることによって肩の柔軟性向上や肩こりの改善が期待できます。そんなダンベルショルダープレスのトレーニング方法をご紹介します。
鍛えられる筋肉部位

手順
1. 両手にダンベルを持ち、上腕を肩と同じ高さにし、肘を90度曲げた状態でキープしておく。

2. 腕は身体の真横を通るようにする。

3. ダンベルを頭の上に上げていき腕を伸ばす。その後ダンベルを降ろしスタートポジションに戻る 。

ポイント
1.横から確認した際に、背中と腰をしっかりとシートにつけておく。

NG
1. ダンベルが肩の垂直軸から離れないようにする。

NGの対策: ダンベルの重さを調節し、三角筋が収縮できるようにする。
2. 体が極端に反っている。

NGの対策: 身体が極端に反ってしまうので背中や腰をシートから離さない。
まとめ
間違った姿勢でトレーニングしてしまうと意図しない筋肉に負荷がかかってしまい、目的の部位の筋力トレーニングにならないので、姿勢に注意してトレーニングしましょう。 三角筋をトレーニングして、発達させ基礎代謝を上げる、筋力をつけることはいいのですが、肩の筋肉が発達することによって肩の可動域が狭くなってしまうため、運動後はしっかりほぐして可動域を狭くならないようにしてあげることが重要です。
Sportipのおすすめ!
Sportipのアプリを利用すれば、解析を用いてトレーニングの評価をすることが可能です。
トレーナーの方はこちらからアプリの登録が可能です!
コメント